生活福祉資金貸付制度概要低所得世帯、障害者世帯又は高齢者世帯に対し、資金の貸付けと必要な相談支援を行うことにより、その世帯の安定した生活と経済的自立を図ることを目的とした貸付制度です。 貸付の種類
特例総合支援資金の再貸付について令和3年2月19日(金)〜12月31日(金)まで、特例総合支援資金の再貸付の申込を受け付けます。詳しくは、下記までお問い合せください。 【問い合わせ】 行田市社会福祉協議会 電話 048−557−5400 月曜日〜金曜日の8:30から16:00まで(祝日除く) 埼玉県社会福祉協議会 電話 048−822−1192 ※9:00〜16:00(土日・祝日除く) 埼玉県社会福祉協議会(外部サイトへリンク)から必要な書類等がダウンロードできます。 ダウンロードして記入してください。 新型コロナウィルス感染症の影響を踏まえた緊急小口資金等の特例貸付について新型コロナウィルス感染症の影響による休業や失業等により、収入減少があった世帯の資金需要に対応するため、緊急小口資金等の特例貸付を実施しています。 【緊急小口資金】 主に休業された方向け ■対象者 新型コロナウイルス感染症の影響を受け、休業等により収入の減少があり、緊急かつ一時的な生計維持のための貸付を必要とする世帯 ■貸付上限額 10万円以内 ※ただし、特に必要と認められる場合は、20万円以内 ■据置期間 1年以内 ■償還期限 2年以内 ■貸付利子 無利子 【総合支援資金(生活支援費)】 主に失業された方等向け ■対象者 新型コロナウイルス感染症の影響を受け、収入の減少や失業等により生活に困窮し、日常生活の維持が困難となっている世帯 ■貸付上限額 ・2人以上世帯 月20万円以内 ・単身世帯 月15万円以内 ■貸付期間 原則3月以内 ■据置期間 1年以内 ■償還期限 10年以内 新型コロナウイルス感染症における特例貸付(PDF) 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、 事前に電話にてご連絡いただいたうえで、郵送でお申込みください。 【緊急小口資金等特例貸付 お申し込みの流れ】 @まずはお電話ください。(電話 048−557−5400) A折り返し、詳細の聞き取りのため、行田市社会福祉協議会よりお電話いたします。 B必要書類をそろえ、ご郵送ください。 (郵送先住所 〒361-0002 行田市大字酒巻1737−1 行田市社会福祉協議会) C到着後、社協で作成した「相談受付票」を添付し、埼玉県社会福祉協議会へ行田市社会福祉協議会が送付します。 D埼玉県社協による審査の上、貸付決定となった場合、申請者の口座に直接振り込まれます。 後日、決定通知が郵送されます。 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、電話、郵送での対応とさせていただいておりますので、ご協力をよろしくお願いします。 申込みの際にご用意いただくもの 【緊急小口資金】 @特例貸付(緊急小口資金)専用借入申込書 A特例貸付(緊急小口資金)借用書 B特例貸付(緊急小口資金)重要事項説明書 C収入状況が明らかになる書類 減収前後の給与明細書、預金通帳の写し、請求書の写し等 ※証明する書類が用意できない場合、「収入の減少状況に関する申立書」に必要事項を記載の上、ご提出ください。 D世帯全員の記載のある住民票(本籍・続柄記載のこと。マイナンバー不要) E貸付金を送金する口座の通帳またはキャッシュカードの写し F本人確認書類 運転免許証(写)または、顔写真付証明書(写) ない場合は健康保険証(写) 【総合支援資金】 @特例貸付(総合支援資金)専用借入申込書 A特例貸付(総合支援資金)借用書 B特例貸付(総合支援資金)重要事項説明書 C失業や収入状況が明らかになる書類 離職票、廃業届、減収前後の給与明細書、預金通帳の写し、請求書の写し等 ※証明する書類が用意できない場合、「収入の減少状況に関する申立書」に必要事項を記載の上、ご提出ください。 D世帯全員の記載のある住民票(本籍・続柄記載のこと。マイナンバー不要) E貸付金を送金する口座の通帳またはキャッシュカードの写し F本人確認書類 運転免許証(写)または、顔写真付証明書(写) ない場合は健康保険証(写) 埼玉県社会福祉協議会(外部サイトへリンク)から必要な書類等がダウンロードできます。 ダウンロードして記入してください。 ダウンロードできない場合は、郵送しますのでご連絡ください。 生活福祉資金特例貸付(緊急小口資金・総合支援資金)における償還免除について埼玉県社会福祉協議会から償還免除に関する通知を順次発送しています。 償還免除等のお問い合わせについては、下記の問い合わせ先にお願いいたします。 埼玉県社会福祉協議会 コロナ特例償還・免除事務担当 電話 050−2018−1839 ※9:00〜17:00(平日) 【生活福祉資金特例貸付における償還免除について(埼玉県社会福祉協議会HP)】 ※令和4年度の免除申請の受付は「緊急小口資金」と「総合支援資金の初回貸付」(いずれも令和4年3月31日までに貸付申請をされたもの)が対象です。 【問い合わせ】 行田市社会福祉協議会 電話 048−557−5400 月曜日〜金曜日の8:30から16:00まで 一般的なお問い合せは相談コールセンター 電話 0120−46−1999 ※9:00〜21:00(土日・祝日含む) |
所在地社会福祉法人 〒361-0002 ![]() TEL : 048-557-5400 |